Review

【レビュー】試してみる価値あり!電気を節約する方法

電気代が高いなぁ…

でもなんでこんなに高いんだろう…

そう思っている方に、まずは試してみて欲しい節約方法をご紹介します!

電気代を節約したい!

我が家は日中不在が多く、主に家で電気が稼働するのは夕方6時頃から9時頃の就寝まで。

1日のうち3、4時間ほどしか主に電気が稼働しないはずなのに、なぜかやたら電気代が高い。

なぜだろう…?

それを探るべく、よく耳にする節約方法をひとつづつ試して、月々の電気代が変化するかを試してみました。

いろいろ節約方法を試してみた中で、ガクッと電気代が下がったものがあったので、その方法についてご紹介したいと思います。

試してみた節約方法

・稼働率の少ない家電のコンセントを抜く

・スイッチ付き電源タップで電源のオンオフをこまめに管理する

・電気料金プランを見直す

・電力会社を見直す

・エアコンを買い換える

・洗濯物の除湿機稼働率を減らす(日中外に干す)

・トイレと廊下と脱衣所の電球を人感センサー付きに変える

・白熱電球と蛍光灯をLEDに変える

思いつく限りの節約方法を試してみました。

さて、どれが一番効果が出たでしょうか??

ガクッと電気代が下がった!?意外な落とし穴

それは…

『トイレと廊下と脱衣所の電球を人感センサー付きに変える』

でした。

この3ヵ所に関しては、LEDの人感センサー付き電球に変えました。

カインズでこの2種類を購入し、トイレは40形、廊下と脱衣所は60形を設置しました。

すると…!

なんと月額6千円ほど下がりました。

正直、ほとんど電気を使用していないつもりだったので、こんなに無駄な電気代がかかっていたことに驚きでした。

どうしてこんなにも無駄な電気代がかかっていたのか…

それは、我が家の子どもたちに原因がありました。

トイレや脱衣所(手洗い場)、廊下など暗い場所に行く時は、電気を付けてから行くのですが…

用が済んでしまえば満足なので、電気を消さないんですよね…

子どもあるあるでしょうか、、、

電気の付けっぱなしが多かった事が原因でした。

それも、日中の外出中や一晩中なんてザラに。

毎月約6千円も付けっぱなしで無駄に電気を使用していたなんて驚きました。

反省です。

消し忘れ、意外とあったりしませんか?

電気の付けっぱなし、そんなに消費していないようで結構消費していますよ!

チリツモ節約

それだけでは大きな削減にはならないけれど、年単位で見ると大きな削減。

チリも積もれば山となる、ってヤツです。

 

『電力会社の変更』

楽天でんきに変更しました。

→→→月々の基本料金が1,000円ほど安くなっている様です。

『洗濯物の除湿機稼働率を減らす』

我が家は日中ほとんど外出しており、外に干して取り込む作業が困難なため、常に部屋干しでした。

電気代削減の実験をするために、工夫して日中外に干す作業を心がけました。

→→→実験期間中は確かに少し安くなったなと実感はありましたが、天気事情もあり毎日外干しができるわけではなかったので、大きく削減とまではなりませんでした。

『エアコンの買い換え』

賃貸アパートの備え付けエアコンは、約15畳(2部屋連結)に対して6畳用。

明らかにフル稼働の域を超えている状態で、電気代も嵩むうえに冷えないという悪循環だったので、10畳用を自前で備え付けました。

→→→こちらは地味に効果が出ました。

『全ての電球と蛍光灯をLEDに変える』

入居時は安い白熱電球と蛍光灯が備え付けられていたので、全てLEDに買い換えました。

→→→LED電球に変える事で、一般的に年間数千円の節電効果が得られるとされていて、実際月々でどれだけの効果が出ているのかはよく分かりにくいです。

効果がイマイチだった方法

効果がイマイチだったというか、、、

ズボラな私には向かなかった節約方法という意味です。

『スイッチ付き電源タップで電源のオンオフをこまめに管理する』

スイッチ付き電源タップに買い換えたものの、、、

時々使うもの以外の電源オンオフの切替はめんどくさくて続きませんでした…汗

『洗濯物の除湿機稼働率を減らす』

実験をするために1ヶ月は外干しを頑張りましたが、やはり我が家は部屋干しスタイルが都合がよく、削減額とライフスタイルへの負担効果がつり合っていないため、無理な除湿機の稼働率削減はことはやめました。

楽天でんきのイイところ

楽天でんきの大きな特徴は、ポイント。

ポイントが貯まる!申込みでポイントがもらえる!ポイントで支払いができる!

また、月々の基本使用料が0円なので、電気料金も1,000円ほど安くなっています。

さらに楽天でんきの何がイイかって、、、

マイページで電気の使用量が目視できること!

これってすごくないですか?

しかも、月別はもちろん、日別、時間別、料金別まで確認ができるんです!!!

とある日の1日の30分ごとの電気使用料です。

夜中は除湿機が稼働していて一定の使用量がある、23時以降一度電気を付けた、その後間接照明へ切り替えたため若干消費が下がった、就寝後トイレに起きて電気を使用した、などなど。。。

また、このグラフを見るだけでも夜中の電気の消し忘れが、どれだけ電気を使用していたかも想像ができます…

使用量の確認はもちろん、増減理由の特定や分析ができておもしろい!

そして今後の電気の使い方にも気を使うことができるようになるんです!

今まで電気料金が高くても、何が原因だったのか分からず、電力会社に問い合わせても分からずでした。

楽天でんきを契約してマイページにアクセスするだけで、こんなに簡単に使用量が見れるなんて!

ありがたい限りです。

実績が目に見えるので、これからも節電がんばれそうです!

まとめ

小さな子どもがいる家庭や、電気の消し忘れが多い家庭は、まずは電球を人感センサー付きに買い換えてみましょう。

消し忘れが多いことを認識してはいるものの、言うほど料金は嵩んでいないだろうと思ってはいませんか?

消し忘れがどれだけの電気代を発生させているかは目に見えて計りにくいものです。

案外月々の支払額を大きく占めているかもしれませんよ!

そして電力会社の変更も視野に入れましょう。

手続きがめんどくさいな、、、調べるのもめんどくさい…

そう思う方もいるかもしれませんが、節約のため!と思って重い腰を上げてみましょう!

数ヶ月後には驚く結果が出るかもしれません!